梅雨時期の不調

間もなく6月に入りますね。6月になると梅雨に入り湿度の高い日が多くなります。
梅雨時期になると患者様の中でも症状が悪化する方や不調を訴える悪化する方が増えます。これは、気圧の変化や気候の変化などが関係していると考えられます。
東洋医学においても湿気・湿度が関係し、心身に悪影響を及ぼすと考えられています。東洋医学では、『気』『血』『津液(水)』というものが体を滞りなく巡ることで健康が維持されると考えます。『気』はエネルギー源でありパワーの源、『血』は体の各所を栄養し、『津液(水)』は体の潤いに関与しています。
湿度の高いところでは、体を巡る『気』『血』『津液(水)』の流れが悪くなります。特に『津液(水)』の流れに大きく影響し、滞りが生じます。『津液(水)』の滞りは、浮腫み・だるさ・頭痛・耳鳴り・関節痛・食欲不振など様々なところに影響が現れます。さらに、元々これらの症状が現れやすい方は特に梅雨時期に悪化しやすいので注意が必要です。
簡単に考えると周囲の湿度が高いため水分が体に停滞しやすくなるというものなので、健康な体であれば汗などで余分な水分を外に出すことが出来れば、梅雨時期の不快な症状は改善することが出来ます。しかし、元々水分を体にため込みやすく『津液(水)』の停滞を起こしやすい方は梅雨時期に備えて予防的な治療をお勧めします。
鍼灸マッサージ治療では数値や目に見える形の異常がなくても予防的な治療を行うことが出来るという利点があります。梅雨時期の体調不良に備えて早めのケアを行ってください。
他にも気になる症状や、ご質問などがある場合はお気軽に当院までご相談ください。
当院では皆さんが健康的な毎日を過ごせるよう、尽力したいと願っております。

小金井グリーン鍼灸治療院