東洋医学について①(西洋医学との違い)

日本において一般的にイメージする東洋医学は、中国から伝来した伝統中国医学をの考え方でツボや経絡・漢方薬・気功などをイメージすることが多いと思います。

しかし意外と東洋医学という言葉の意味は広くインドのアーユルヴェーダやチベット医学など、アジア周辺における医学は全て東洋医学という言葉の範疇に入ります。
当院では、東洋医学とは伝統中国医学のことを指してお話いたします。

私たち鍼灸マッサージ師は東洋医学を用いて患者様を治療する、日本の医療従事者においては数少ない存在です。東洋医学と西洋医学の違いは「人」をみる東洋医学と「病気」をみる西洋医学と言われています。
西洋医学では特効薬のように効果の高い薬や治療法が確立されているという利点があります。しかし、その分効果の範囲から外れた患者様の治療に手が回らないという弱点もあります。
例えば、タミフルやリレンザのようなインフルエンザに対する治療薬はインフルエンザという「病気」には効果的です。しかし、肩こりなど病気といえるか微妙なものや、検査データの数値に異常がない不調などには処置がしづらいというが現状です。
その点、東洋医学では患者様に合わせた治療のパターンをいくつも組み合わせることができるので、体のあちこちに出る異常や痛みなど複雑なものから軽い不調や違和感レベルの小さいものに対しても幅広く治療が行えます。まさに「人」をみて「人」に合わせた治療を行います。
また、このように数値に異常が出ない不調でも東洋医学では病気と定義しているので症状に合わせた治療法が数多く確立されています。

西洋医学と東洋医学どちらが優れているいうことではありません。適材適所でそれぞれの利点を生かすのが最も効果的な治療につながると当院では考えております。
もし何か気になることやご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。