梅雨時期の不調について

東京も梅雨入りしましたね。
それに伴い、これからの時期は湿気に注意が必要です。
皆さんの中には、この時期特に体調を崩しやすいという方もいると思います。梅雨時期に体がだるくなる、元気が出ない、むくむ、冷える、下痢しやすいなどの症状が出る方は東洋医学でいうところの「脾虚」という状態かもしれません。

「脾虚」とは東洋医学で考える、「脾」(東洋医学的な消化器・消化機能のこと)の働きが悪くなり、体に変調をもたらしやすい状態です。
「脾」の働きの一つに水分を体中に巡らせるというというものがあり、その機能が弱ると体のなかを巡るべき水分が滞り不快な症状の元になります。
水分をめぐらせる働きが弱っているときは、外からの湿気の影響も受けやすく、梅雨の時期は症状も悪化しやすいといわれています。

「脾虚」はもともと日本人に多い体質といわれていますが、生活習慣によりその症状が悪化することも多いです。
特に梅雨時期は症状も重くなりやすいので、予防的に生活習慣を見直すことが大切です。
例えば、消化器に負担をかけないよう食事やお酒の量をコントロールしたり、ストレスなどを溜めないようこまめに発散したり、水分の代謝をよくするよう軽めの運動で汗をかくなどです。
一般的な健康法と重なる部分もありますが、特にこの季節は予防的に行うことが健康維持にはとても大切です。
また、予防をしてもなかなか改善されず症状が重い場合は、鍼灸やマッサージでの施術も行っております。鍼灸マッサージでは気になる症状の改善と予防の両方に効果的です。

他にも、各季節に現れやすい症状があるので、こんな症状は季節と関係しているの?と気になる方はお気軽にご相談下さい。

小金井グリーン鍼灸治療院